- 「このこのごはんとうまか(UMAKA)って国産だけど、違いはあるの?」
- 「今のドッグフードがうちの子に合わない…このこのごはんとうまか(UMAKA)は食べられる?」
- 「このこのごはんとうまか(UMAKA)のどっちがコスパいい?」
このこのごはんとうまか(UMAKA)は、テレビや雑誌でよく見かける国産ドッグフードですが、違う部分がハッキリせず、うちの子にはどっちが合うのかわからなくて悩んでしまいますよね。
実は、このこのごはんとうまか(UMAKA)の違いに気づかずに雰囲気で選んでしまうと、
- 「このこのごはんの方がうちの子にはあってた…」
- 「うまか(UMAKA)なら食べてくれたかも…」
などと後悔して、残った大量のドッグフードをどうすればよいか悩みが増えてしまうかもしれません。
なぜなら、このこのごはんとうまか(UMAKA)には、原材料や成分に大きな違いがあり、それぞれのドッグフードに合う愛犬がいるからです。
そこで今回、犬の管理栄養士&ペットフードアドバイザーの資格を持つ私が、このこのごはんとうまか(UMAKA)の特徴や当サイトが設定した4つの項目計26の基準で比較、あなたの愛犬にはどちらがおすすめかを解説します。
- このこのごはんとうまか(UMAKA)の詳しい違いがわかる
- 愛犬がこのこのごはんとうまか(UMAKA)のどちらが合うかわかる
- このこのごはんとうまか(UMAKA)のどちらがコスパかわかる
この記事を読むと、このこのごはんとうまか(UMAKA)の違いがわかり、あなたの愛犬にピッタリなドッグフードを選択できるので、元気いっぱいに走り回る愛犬との楽しい日々を送れるようになります。
- このこのごはん⇒小~中型犬
- うまか(UMAKA)⇒柴犬・シニア犬
にオススメだよ!!
▼このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い
← スマホの方は左右にスクロールできます →
このこのごはん | うまか(UMAKA) | |
①たんぱく源 |
|
|
②うまみ・香り成分 |
|
|
③卵と牛骨 |
|
|
④乳酸菌 | 乳酸菌 |
|
⑤特徴的な原材料 |
|
|
⑥たんぱく質・ 脂質・ カロリー |
|
|
⑦粒の大きさ |
|
|
⑧ラインナップ |
【2種類】
|
【2種類】
|
⑨1日あたりの 食費※ |
給餌量138g~167gの場合 ⇒452円~547円 |
給餌量143g~236gの場合 ⇒264~437円 |
⑩定期コースの 特典 &解約方法 |
【特典】1回目から、 【解約方法】
|
【特典】1回目40%OFF、 【解約方法】
|
※公式サイトの定期コース最安値と一般的な平均体重(9㎏)の柴犬(成犬)の給餌量から試算
▼このこのごはんがおすすめなワンちゃんと飼い主さん
- 小型犬~中型犬
- 目元をスッキリさせたい犬
- 消化器官が弱い犬
- 毛なみのゴワゴワが気になる犬
- 価格よりも国産や安全性を重視する飼い主さん
▼うまかがおすすめなワンちゃんと飼い主さん
- グルメな犬
- 関節に不安がある老犬
- 腸内環境や便通改善したい犬
- 食欲のない犬
- 国産で安全性が高いドッグフードを手ごろな価格で購入したい飼い主さん
▼当サイトが設定した基準の比較結果⇒うまかがおすすめ
- 栄養バランス
- 安全性
- 人気と実績
- コスパ
※目次の気になる場所をタップすれば、その場所から読めます。
もくじ
- 1 このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違いはこれ!!
- 1.1 【このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い】①たんぱく源
- 1.2 【このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い】②うまみ・香り成分
- 1.3 【このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い】③卵と牛骨
- 1.4 【このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い】④乳酸菌
- 1.5 【このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い】⑤特徴的な原材料
- 1.6 【このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い】⑥たんぱく質・脂質・カロリー
- 1.7 【このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い】⑦粒の大きさ
- 1.8 【このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い】⑧ラインナップ
- 1.9 【このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い】⑨平均体重の給餌量から算出した1日あたりの食費※
- 1.10 【このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い】⑩定期コースの特典&解約方法
- 2 比較の結果:うまか(UMAKA)の方がおすすめ
- 3 ①栄養バランスの比較結果:どちらも全体的なバランスは良いが不安要素あり
- 4 ②安全性の比較結果:このこのごはんもうまか(UMAKA)も安全性が高い
- 5 ③人気と実績の比較結果:このこのごはんもうまか(UMAKA)も高評価!
- 6 ④コスパ(1日当たりの食費140g当たりの価格):うまか(UMAKA)は403円で低価格
- 7 このこのごはんとうまかをそれぞれおすすめしたいワンちゃんを解説!
- 8 今回比較したドッグフードの簡単な紹介
- 9 まとめ
このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違いはこれ!!
始めに、このこのごはんとうまか(UMAKA)の違いを原材料や成分などから特徴を10個解説します。
まずは、簡単に違いをまとめて比較してみたよ!
▼このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い
← スマホの方は左右にスクロールできます →
このこのごはん | うまか(UMAKA) | |
①たんぱく源 |
|
|
②うまみ・香り成分 |
|
|
③卵と牛骨 |
|
|
④乳酸菌 | 乳酸菌 |
|
⑤特徴的な原材料 |
|
|
⑥たんぱく質・ 脂質・ カロリー |
|
|
⑦粒の大きさ |
|
|
⑧ラインナップ |
【2種類】
|
【2種類】
|
⑨1日あたりの 食費※ |
給餌量138g~167gの場合 ⇒452円~547円 |
給餌量143g~236gの場合 ⇒264~437円 |
⑩定期コースの 特典 &解約方法 |
【特典】1回目から、 【解約方法】
|
【特典】1回目40%OFF、 【解約方法】
|
※公式サイトの定期コース最安値と一般的な平均体重(9㎏)の柴犬(成犬)の給餌量から試算
【このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い】①たんぱく源
このこのごはんとうまか(UMAKA)の1つ目の違いは、たんぱく源の原材料が異なります。
以下の表がそれぞれのたんぱく源の違いです。
▼このこのごはんとうまか(UMAKA)のたんぱく源
← スマホの方は左右にスクロールできます →
このこのごはん | うまか(UMAKA) | |
動物性たんぱく質 |
|
鶏肉 |
植物性たんぱく質 | なし | 大豆 |
このこのごはんには、動物性たんぱく質が3種類含まれており、どれも低脂質で高たんぱくな原材料です。
以下が、このこのごはんの動物性たんぱく質についてです。
- 鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)
⇒ささみ・胸肉は、消化しやすくビタミンB群が多いので、代謝を高める
⇒レバーには、豊富に含まれる鉄分やビタミンAで、貧血予防や疲労回復に効果が期待できる - 鹿肉
⇒低カロリーで牛肉の1.7倍のたんぱく質は、筋肉や内臓の構成に不可欠 - まぐろ
⇒たんぱく質や鉄分を多く含み、オメガ3脂肪酸(DHA・EPA)は皮膚や関節の健康を維持
次に、うまか(UMAKA)のたんぱく源は動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の2種類で、どちらも低脂質で高たんぱくな原材料です。
以下が、うまか(UMAKA)の動物性たんぱく質と植物性たんぱく質についてです。
【動物性たんぱく質】
- 鶏肉
⇒九州産華味鳥100%使用。ヘルシーで高たんぱく、うまみ成分が豊富で栄養と食いつきに期待できる
【植物性たんぱく質】
- 大豆
⇒過剰摂取しなければ、脂質が低く高たんぱくでカルシウムも含み、骨や歯の健康維持に良い
- 体調を崩したときに原因がすぐ特定できない
- アレルギー食材が1つでも含まれていると注意が必要
だったりするよ!愛犬の体質を知ることもドッグフード選びには大切なポイントだよ!!
【このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い】②うまみ・香り成分
このこのごはんとうまか(UMAKA)の2つ目の違いは、うまか(UMAKA)にうまみ・香り成分を含む原材料が多く含まれていることです。
以下の表が、それぞれのうまみ・香り成分の違いです。
▼このこのごはんとうまか(UMAKA)のうまみ・香り成分
このこのごはん | うまか(UMAKA) | |
うまみ・香り成分 |
|
|
このこのごはんには、うまみ成分のイノシン酸を含む鰹節やグルタミン酸を含む昆布が使用されています。
対して、うまか(UMAKA)は鰹節と昆布のほかに原材料が含まれています。
- チキンエキス
⇒原料の鶏を加熱または酵素の力でうまみ成分を抽出したもの - 発酵調味液
⇒食材を発酵させて製造したうまみや香りの調味料 - しいたけ
⇒うまみ成分のグアニル酸を含む
【このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い】③卵と牛骨
このこのごはんとうまか(UMAKA)の3つ目の違いは、卵と牛骨の原材料が違うことです。
▼このこのごはんとうまか(UMAKA)の卵と牛骨
このこのごはん | うまか(UMAKA) | |
卵と牛骨 |
|
|
未焼成は高温処理されず乾燥でつくられたカルシウムだから、たんぱく質が残っている可能性があって、牛肉アレルギーがある場合は注意が必要だよ!
【このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い】④乳酸菌
このこのごはんとうまか(UMAKA)の4つ目の違いは、原材料の乳酸菌が違うことです。
それぞれの違いは表を見てね!
▼このこのごはんとうまか(UMAKA)の乳酸菌と働き
このこのごはん | うまか(UMAKA) | |
乳酸菌 |
乳酸菌 |
|
働き |
|
|
【このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い】⑤特徴的な原材料
このこのごはんとうまか(UMAKA)の5つ目の違いは、それぞれに特徴的な原材料が使用されていることです。
以下の表で、特徴的な原材料と成分をまとめました。
▼このこのごはんとうまか(UMAKA)の特徴的な原材料
このこのごはん | うまか(UMAKA) | |
特徴的な原材料 |
|
|
このこのごはんは、小型犬で消化の負担軽減や目元の悩みに。
うまか(UMAKA)は、シニア犬で関節の心配事に向いているよ!
【このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い】⑥たんぱく質・脂質・カロリー
このこのごはんとうまか(UMAKA)の6つ目の違いは、それぞれのたんぱく質・脂質・カロリーの数値が異なることです。
以下の図がたんぱく質・脂質・カロリーの数値を比べたものです。
▼このこのごはんとうまか(UMAKA)のたんぱく質・脂質・カロリーの数値
このこのごはん | うまか(UMAKA) | |
数値 |
|
|
【このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い】⑦粒の大きさ
このこのごはんとうまか(UMAKA)の7つ目の違いは、粒の大きさが異なることです。
以下が、粒の大きさの違いです。
▼このこのごはんとうまか(UMAKA)の粒の大きさ
このこのごはん | うまか(UMAKA) | |
粒の大きさ |
|
|
粒の形状 |
このこのごはんの粒は、小さくて薄いから小型犬や子犬シニア犬向け。
うまか(UMAKA)の粒は、中くらいの大きさで厚さもあるから小型犬~中型犬向けだよ!
【このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い】⑧ラインナップ
このこのごはんとうまか(UMAKA)の8つ目の違いは、それぞれのラインナップが違うことです。
以下の図が、それぞれのラインナップです。
▼このこのごはんとうまか(UMAKA)のラインナップ
このこのごはん | うまか(UMAKA) | |
ラインナップ |
【2種類】
|
【2種類】
|
このこのごはんのランナップは、2種類で小型犬・シニア犬向けにそれぞれ栄養を配合しています。
一方、うまか(UMAKA)のラインナップも2種類ですが、やわか(YAWAKA)の成分は変わらず、硬さだけセミドライ仕様になっています。
噛む力が弱くて食が進まないワンちゃんにおすすめの「やわか(YAWAKA)」の詳しい記事はこちら。
この記事を読むと、やわか(YAWAKA)の効果や口コミ、安全性がわかります。セミドライのドッグフードで栄養をつけて、元気で健康な愛犬と楽しい日々を送りましょう。
【このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い】⑨平均体重の給餌量から算出した1日あたりの食費※
このこのごはんとうまか(UMAKA)の9つ目の違いは、平均体重の給餌量から算出した1日あたりの食費です。
柴犬の平均体重9kgの給餌量と公式サイトの定期コース最安値から算出した1日あたりの食費は、以下の通りです。
▼このこのごはんとうまか(UMAKA)の1日の食費
このこのごはん | うまか(UMAKA) | |
1日あたりの 食費※ |
給餌量138g~167gの場合 ⇒452円~547円 |
給餌量143g~236gの場合 ⇒264~437円 |
【このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い】⑩定期コースの特典&解約方法
このこのごはんとうまか(UMAKA)の10つ目の違いは、定期コースの割引特典と解約方法です。
▼このこのごはんとうまか(UMAKA)の定期コースの割引特典と解約方法
このこのごはん | うまか(UMAKA) | |
定期コースの 割引特典 |
1回目から、 |
1回目40%OFF、 |
解約方法 |
|
|
解約期限 | 次回発送予定日の10日前まで | 次回発送予定日の10日前まで |
比較の結果:うまか(UMAKA)の方がおすすめ
当サイトが柴犬向けのドッグフードに必要と考え設定した、4つの項目計26の基準で、このこのごはんとうまか(UMAKA)の実力値を評価した結果、うまか(UMAKA)の評価が高い結果となりました。
▼比較の結果
\【1日100名限定!!】初回50%OFF/
①栄養バランスの比較結果:どちらも全体的なバランスは良いが不安要素あり
栄養バランスを比較した結果、どちらも必要な栄養素が含まれますが、粗たんぱく質の割合が目標値未達成となりました。
▼たんぱく質のチェック結果
目標 | このこのごはん | うまか(UMAKA) | |
タンパク源 | 動物性 たんぱく質中心 |
〇 鶏肉(ささみ、 胸肉、レバー)、 乾燥卵黄、鹿肉、 まぐろ |
〇 鶏肉、玄米、 大麦、かつお節、 大豆、卵黄粉末 |
動物性たんぱく質 の割合(%) |
– | – (記載なし) |
– (記載なし) |
粗たんぱく質 の割合(%) |
26%~30% | △ 21.3%以上 |
△ 21.4%以上 |
▼総合的な栄養バランスのチェック結果
← スマホの方は左右にスクロールできます →
役割 | 目安 | このこの ごはん |
うまか (UMAKA) |
|
粗たんぱく質 | 筋肉、臓器を構成する栄養素。 高い運動量を維持する筋肉が 必要な柴犬には特に大切な栄養素 |
26%~30% | △ 20.9%以上 |
〇 28%以上 |
脂質 | ビタミンの吸収や貯蔵、 神経を正常に働かせる |
10%以上 | △ 8.2%以上 |
〇 11%以上 |
粗繊維 | 消化を助ける、便通の改善、 免疫力アップの効果 |
4%以下 | 〇 0.9%以下 |
〇 5%以下 |
水分 | 生命の維持に最も重要な栄養素 香りや、保存のしやすさが変える |
10%以下 | 〇 10%以下 |
〇 12%以下 |
オメガ6脂肪酸 (リノール酸) |
健康な皮膚、被毛を作り上げる 成長を促進させる |
– | 2.27% | – (記載なし) |
オメガ3脂肪酸 (αリノレン酸) |
脳細胞を活性化させる、 血中中性脂肪を下げる、 アレルギー症状を予防する |
– | 0.09% | – (記載なし) |
粗灰分 | 歯や骨、骨格を構成する成分 | 5~10% | – (記載なし) |
– (記載なし) |
リン | 骨や歯の主要成分、 phの調整機能 |
子犬:0.8~ 1.6% 成犬:0.5~ 1.6% |
– (記載なし) |
– (記載なし) |
マグネシウム | 筋肉の維持 神経興奮の抑制 |
0.04~0.3% | 〇 0.14% |
– (記載なし) |
カルシウム | リンと同様に骨や歯の主要成分、 各臓器や筋肉の伸縮性を維持させる、 神経伝達のスムーズ化を図る |
0.5%以上 | 〇 1.29% |
– (記載なし) |
代謝エネルギー | 元気に発育させる、 運動機能及び、 繁殖能力の向上 |
300kcal/100g | 〇 343kcal/100g |
〇 368kcal/100g |
②安全性の比較結果:このこのごはんもうまか(UMAKA)も安全性が高い
安全性を比較した結果、避けるべき原材料・添加物の不使用、小麦グルテンフリーの点からこのこのごはんもうまか(UMAKA)も高評価となりました。
▼このこのごはんの原材料の種類と含有量のチェック結果
鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)、玄米、大麦、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、まぐろ、青パパイヤ末、モリンガ、さつまいも、わかめ、昆布、乳酸菌、セレン酵母、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨未焼成カルシウム、卵殻未焼成カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)
▼うまか(UMAKA)の原材料の種類と含有量のチェック結果
鶏肉、玄米、大麦、かつお節、大豆、ビール酵母、チキンエキス、米油、卵黄粉末、発酵調味液、フラクトオリゴ糖、りんご、にんじん、かぼちゃ、昆布、しいたけ、コンドロイチン、セレン酵母、しょうが、ビフィズス菌、グルコサミン、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)
▼避けるべき添加物チェックの結果
← スマホの方は左右にスクロールできます →
使用目的 | 予測されるリスク | このこの ごはん |
うまか (UMAKA) |
|
ブチルヒドロ キシアニソール (BHA) |
酸化防止剤 |
|
〇 該当なし |
〇 該当なし |
ジブチルヒドロ キシトルエン (BHT) |
酸化防止剤 |
変異原性の発症 (DNAや染色体に損傷を与え、 突然変異を 起こすことが原因) |
〇 該当なし |
〇 該当なし |
エトキシキン 酸化防止剤 |
酸化防止剤 |
|
〇 該当なし |
〇 該当なし |
没食子酸 プロピル |
酸化防止剤 |
|
〇 該当なし |
〇 該当なし |
亜硝酸 ナトリウム |
|
大量に摂取すると
|
〇 該当なし |
〇 該当なし |
タール色素 (青色〇号、 赤色〇号など) |
着色料 | 発がん性リスクの増加 (現在は食品添加物から除外) |
〇 該当なし |
〇 該当なし |
プロピレン グリコール(PG) |
保湿剤や 乳化剤 |
大量に摂取すると
|
〇 該当なし |
〇 該当なし |
ソルビン酸 カリウム |
防腐剤 | 発がん性リスクの増加 | 〇 該当なし |
〇 該当なし |
グリシリジリ・ アンモニエート |
甘味料 |
|
〇 該当なし |
〇 該当なし |
▼避けるべき原材料チェックの結果
← スマホの方は左右にスクロールできます →
使用目的 | 予測されるリスク | このこの ごはん |
うまか (UMAKA) |
|
○○粉、 ○○肉副産物、 ▽▽ミール、 □□粉、 ◇◇パウダー 動物性油脂 (4D※該当材料) |
安価にする |
|
〇 該当なし |
〇 該当なし |
ビートパルプ |
|
摂取しすぎると
|
〇 該当なし |
〇 該当なし |
穀物(グレイン) |
|
アレルギー症状を引き起こす | 〇 グルテン フリー (玄米、 大麦) |
〇 グルテン フリー (玄米、 大麦) |
とうもろこし コーングルテン コーングルテン フィード コーングルテン ミール |
|
トウモロコシ自体はミネラルが豊富で、
そのため、極力避けたい原材料 |
〇 該当なし |
〇 該当なし |
大豆 |
たんぱく質 |
がん予防効果のイソフラボンも
そのため、極力避けたい原材料 |
〇 該当なし |
△ 該当あり (過剰摂取 は避ける) |
グルテンフリー⇒小麦に含まれるグルテンを不使用
グレインフリー⇒穀物類は一切不使用
だよ!このこのごはんとうまか(UMAKA)はグルテンフリーだから、小麦アレルギーのあるワンちゃんもOKと言いたいんだけど、交差反応でアレルギーがでる可能性があるから注意してね!
③人気と実績の比較結果:このこのごはんもうまか(UMAKA)も高評価!
このこのごはんとうまか(UMAKA)の人気と実績を比較した結果、どちらもinstagramの投稿数が1,000件以上あり、ECサイトでの評価も高いことから高評価となりました。
▼大手通販サイトの評価とInstagramの投稿数
基準 | このこのごはん | うまか(UMAKA) | |
instagramの投稿数 (#ドッグフード名) |
1,000件以上 | 〇 8,000件以上 |
〇 1.156件 |
Amazon評価 | 3.5以上 | 〇 4.0 |
〇 4.3 |
楽天市場評価 | 3.5以上 | 〇 4.27 |
– (評価なし) |
yahooショッピング評価 | 3.5以上 | - (取り扱いなし) |
– (評価なし) |
④コスパ(1日当たりの食費140g当たりの価格):うまか(UMAKA)は403円で低価格
このこのごはんとうまか(UMAKA)のコスパを比較した結果、うまか(UMAKA)が403円でこのこのごはんよりも安い点が高評価となりました。
▼1日当たり(140g)の食費比較結果
← スマホの方は左右にスクロールできます →
目安 | このこのごはん | うまか(UMAKA) | |
1日当たりの 食費※ |
1日あたり300円以下 | △ 539円 |
△ 403円 |
※公式サイトの最安値と成犬の柴犬の1日当たりの食事量(140g程度)から算出
▼ドッグフードの価格表
← スマホの方は左右にスクロールできます →
1日当たりの価格※ (目標:300円以下) |
添加物 の有無 |
グレインフリー or グルテンフリー |
|
このこのごはん | △ 539円 |
〇 無添加 |
〇 グルテンフリー |
うまか(UMAKA) | △ 403円 |
〇 無添加 |
〇 グルテンフリー |
\おすすめ!/ モグワン |
〇 292円 |
〇 無添加 |
〇 グレインフリー |
\おすすめ!/ ネルソンズ |
〇 192円 |
〇 無添加 |
〇 グレインフリー |
\おすすめ!/ カナガン |
〇 263円 |
〇 無添加 |
〇 グレインフリー |
ミシュワン | 〇 268円 |
〇 無添加 |
〇 グレインフリー |
アランズナチュラル | 〇 263円 |
〇 無添加 |
〇 グレインフリー |
ブッチ | 〇 275円 |
〇 無添加 |
〇 グレインフリー |
エッセンシャル ドッグフード |
〇 292円 |
〇 無添加 |
〇 グレインフリー |
アカナ | △ 312円 |
〇 無添加 |
〇 グレインフリー |
obremo (オブレモ) |
△ 343円 |
〇 無添加 |
△ 穀物使用 |
ピッコロ | △ 351円 |
〇 無添加 |
〇 グレインフリー |
ファインペッツ | △ 354円 |
〇 無添加 |
△ 穀物使用 |
オリジン | △ 383円 |
〇 無添加 |
〇 グレインフリー |
うまか(umaka) | △ 403円 |
〇 無添加 |
〇 グルテンフリー |
ナチュロル | △ 450円 |
〇 無添加 |
〇 グレインフリー |
※最安値と成犬の豆柴1日分(140g)の食費から試算
1日あたりの食費が300円以下で、栄養バランスと安全性を兼ね備えたコスパ最強なドッグフードはこちら。
原材料の価格高騰で毎日の食費を抑えたいけれど、愛犬の健康にも配慮したいですよね。
当サイトでは、メーカーや業者からの協力なしで、自腹で独自に柴犬の飼い主総勢300名以上に向け、愛犬にドッグフードをあげたことによって起きた変化を調査する、15項目に及ぶアンケートを実施。
その結果を犬の管理栄養士マスターの資格を持つ私の視点で分析し、本当に柴犬におすすめできるドッグフードをランキング形式でまとめました。
Best3のドッグフードは、栄養バランス、安全性、人気と実績、コスパ全てがハイグレードなドッグフードです。
このこのごはんとうまかをそれぞれおすすめしたいワンちゃんを解説!
4つの項目の比較結果をもとに、「このこのごはん」と「うまか」がおすすめなワンちゃんと飼い主さんをまとめました。
このこのごはんがおすすめなワンちゃんと飼い主さん
-
小型犬~中型犬
⇒小型犬の悩みに特化した栄養バランスやカロリーが設定されている -
目元をスッキリさせたい犬
⇒無添加・モリンガの抗酸化作用で目元さわやか
-
消化器官が弱い犬
⇒青パパイヤの粉末でたんぱく質の消化をサポート -
毛なみのゴワゴワが気になる犬
⇒マグロのオメガ6脂肪酸で皮膚や毛並にアプローチ -
価格よりも国産や安全性を重視する飼い主さん
⇒国産でヒューマングレードな原材料、添加物はミネラルとビタミンのみで安全性が高い
\今なら1袋15%OFF/
うまか(UMAKA)がおすすめなワンちゃんと飼い主さん
- グルメな犬
⇒水たき料亭でも使用される華味鳥を使用しており、人間が食べても美味しい - 関節に不安がある老犬
⇒グルコサミン、コンドロイチンで関節をサポート - 腸内環境や便通改善したい犬
⇒ビフィズス菌とフラクトオリゴ糖で善玉菌UP - 食欲のない犬
⇒食欲そそる香りやうまみ成分の原材料が多く、人間も食べたくなる - 国産で安全性が高いドッグフードを手ごろな価格で購入したい飼い主さん
⇒定期コースで購入すると、初回40%OFF、2回目以降は1袋10%OFF、2袋以上で20%OFFになる!
\【1日100名限定!!】初回50%OFF/
今回比較したドッグフードの簡単な紹介
最後に、このこのごはんとうまか(UMAKA)について簡単に紹介します。
このこのごはんドッグフードの概要
基本情報 | |
販売会社 | 株式会社オモヤ |
原産国 | 日本 |
商品のタイプ | ドライフード |
内容量 | 1kg |
価格(税込み) | 3,850円 |
送料 | 850円(税込み) ※11,000円以上の購入で送料無料 |
適応年齢 | 全年齢対応 |
人工添加物の有無 | 無 |
穀物使用の有無 | グルテンフリー(玄米、大麦) |
販売元 | 公式サイトはこちら |
累計出荷数160万袋以上突破、お笑い芸人コンビ「ぺこぱ」の松陰寺さんの愛犬のすけくんが愛用している小型犬に優しいドッグフード『このこのごはん』。
最大の特徴は、「奇跡の木」とも呼ばれるモリンガや青パパイヤ粉末が使用され、小型犬にありがちな悩みに特化した配合になっていることです。
特に、
- 体臭や便のにおい
- ゴワゴワ毛なみ
- パンダ目
にアプローチしています。さらに、ドッグフードは小粒になっており小型犬や噛む力が弱いワンちゃんにピッタリです。
青パパイヤ粉末とモリンガ以外は国産のヒューマングレードな原材料を使用しており、小麦不使用のグルテンフリー、無添加であることから、小型犬に特化した安全性の高いドッグフードであると言えます。
\今なら1袋15%OFF/
うまか(UMAKA)ドッグフードの概要
基本情報 | |
販売会社 | トリゼンダイニング株式会社(華ちゃん犬猫健やか本舗) |
原産国 | 日本 |
商品のタイプ | ドライフード |
内容量 | 1.5kg |
価格(税込み) | 【通常】5,478円 【定期初回】3,278円(40%off) 【定期】4,930円(10%off) |
送料 | 【通常】935円 【定期】935円 ⇒合計9,000円以上の購入 (2個以上)で送料無料 |
適応年齢 | 全年齢対応 |
人工添加物の有無 | 無 |
穀物使用の有無 | グルテンフリー(玄米、大麦) |
販売元 | 公式サイトを見る |
累計出荷数2,000万袋を突破したヒューマングレードを超えるドッグフード『うまか』。
最大の魅力は、原材料の鶏肉は九州産華味鳥を100%使用しており、うまみが多く、味わいは濃厚で人間も思わず食べたくなるようなところです。さらに、
- 原材料はすべて国産素材
- 腸内環境を改善
- 関節をサポート
と、愛犬の健康も考えられた配合となっております。愛犬の食いつきに困っているあなたは一度試してみませんか。
愛犬を「食べたい!」と思わせて、食事の第一歩を踏み出してくれる絶品ドッグフードです。
\【1日100名限定!!】初回50%OFF/
まとめ
▼このこのごはんとうまか(UMAKA)の10の違い
← スマホの方は左右にスクロールできます →
このこのごはん | うまか(UMAKA) | |
①たんぱく源 |
|
|
②うまみ・香り成分 |
|
|
③卵と牛骨 |
|
|
④乳酸菌 | 乳酸菌 |
|
⑤特徴的な原材料 |
|
|
⑥たんぱく質・脂質・カロリー |
|
|
⑦粒の大きさ |
|
|
⑧ラインナップ |
【2種類】
|
【2種類】
|
⑨1日あたりの 食費※ |
給餌量138g~167gの場合 ⇒452円~547円 |
給餌量143g~236gの場合 ⇒264~437円 |
⑩定期コースの特典&解約方法 |
【特典】1回目から、 【解約方法】
|
【特典】1回目40%OFF、 【解約方法】
|
※公式サイトの定期コース最安値と一般的な平均体重(9㎏)の柴犬(成犬)の給餌量から試算
▼このこのごはんがおすすめなワンちゃんと飼い主さん
-
-
小型犬~中型犬
⇒小型犬の悩みに特化した栄養バランスやカロリーが設定されている -
目元をスッキリさせたい犬
⇒無添加・モリンガの抗酸化作用で目元さわやか -
消化器官が弱い犬
⇒青パパイヤの粉末でたんぱく質の消化をサポート -
毛なみのゴワゴワが気になる犬
⇒マグロのオメガ6脂肪酸で皮膚や毛並にアプローチ -
価格よりも国産や安全性を重視する飼い主さん
⇒国産でヒューマングレードな原材料、添加物はミネラルとビタミンのみで安全性が高い
-
▼うまかがおすすめなワンちゃんと飼い主さん
- グルメな犬
⇒水たき料亭でも使用される華味鳥を使用しており、人間が食べても美味しい - 関節に不安がある老犬
⇒グルコサミン、コンドロイチンで関節をサポート - 腸内環境や便通改善したい犬
⇒ビフィズス菌とフラクトオリゴ糖で善玉菌UP - 食欲のない犬
⇒食欲そそる香りやうまみ成分の原材料が多く、人間も食べたくなる - 国産で安全性が高いドッグフードを手ごろな価格で購入したい飼い主さん
⇒定期コースで購入すると、初回40%OFF、2回目以降は1袋10%OFF、2袋以上で20%OFFになる!
▼4つの項目と26の基準で比較した結果⇒うまかがおすすめ
▼栄養バランスで比較した結果⇒どちらも不安要素あり
▼安全性で比較した結果⇒どちらも高評価
- このこのごはん
⇒青パパイヤ粉末・モリンガ以外、国産の原材料で危険な添加物は含まない - うまか(UMAKA)
⇒ヒューマングレードな国産の原材料を使用、避けるべき添加物は含まない
▼人気と実績で比較した結果⇒どちらも高評価
▼コスパで比較した結果⇒このこのごはんよりもうまか(UMAKA)がコスパ
▼このこのごはんの基本情報
\今なら1袋15%OFF/
▼うまか(UMAKA)の基本情報
\【1日100名限定!!】初回50%OFF/
今回は、このこのごはんとうまか(UMAKA)の違いを原材料や成分から徹底解説しました。
比較結果はどちらも国産でヒューマングレードのドッグフードでしたが、それぞれに特徴があるので、おすすめのワンちゃんもそれぞれ変わってきます。
今回の記事を読んだあなたは、愛犬に最適なドッグフードを選び、可愛くて元気な愛犬と楽しい日々を送りましょう。
このこのごはん を色々なドッグフードと比較したのでこちらも参考にしてください。
飼い主300人のリアルな声からわかったこと…それは、安いドッグフードをあげ続けると、
愛する柴犬が涙やけや皮膚炎など、痛みやかゆみのある病気になる確率が圧倒的に高くなったという、目を覆うような事実が判明…!実は市販のドッグフードの中には、病気で死んだ動物の肉が使われているなんて、裏側を知ると寒気がするようなものもたくさんあるんです。
大切な愛犬に、もしそうとは知らず自分がそんな病気の元を食べさせ続けていたら…なんて、考えたくもありませんよね。
そこで、そんな悪夢を避けるための理想のドッグフードは何か、47種の柴犬向けドッグフードを徹底比較し、Best3を厳選しました!
\ドッグフード選びに悩む日々とお別れしよう!/